2020年新卒者 継続募集
新型コロナウイルスの影響により内定を取り消された2020年3月卒業見込みの学生、
又は上記に限らず現時点で就職先をお探しの方を継続して募集しております!!
当社では積極的に営業職(タクシードライバー)を採用しております。
興味がある方のご連絡を心よりお待ちしております!!
まずは一歩。二歩目からは私たちに任せてください。
働いてみようかなと気になっている方は、迷わず弊社の門を叩いていただきたいです。
それから先のことは任せてください。一歩踏み出してもらえれば、二歩目からはお手伝いいたします。
最初は不安になることもあるかと思います。でも大丈夫です。
他社にも負けない研修システムがグリーンキャブには備わっています。
研修が終わり独り立ちした後も、明るく楽しく収入を得られて、きちんと生活ができるというところまで私たちが
しっかりサポートしていきます。
元々タクシーという業種に絞っていたではなく、大学で労働保険をやっていたので、それを活かせる仕事を探していたんです。そこでグリーンキャブの募集要項に運行管理者というのがあったのがきっかけです。
入社後数年間は乗務に携わり、はじめは全く道が分からず本当に怖かったですが、お客さんに聞けば優しく教えてくださったり、ナビを入れることで何とかなりました。
その後どんどん地理に詳しくなっていくことに魅力や、やりがいを感じましたね。
収入面でいうと、経験がなく社会に出たことのない人間でも最初からまとまった額をもらえるっていうのは・・・すごい人生の幅が広がると思いますね。
タクシーは日々の勤務パターンを自分自身で管理していければ、自由時間や勤務明けの時間でやれることが増えるので、他の会社員の体系よりは楽なのかなっていうのはあります。
今後の目標としては、乗務の経験を活かして、乗務員に寄り添えるような管理者になっていきたいです。
石綿さん
新卒でタクシードライバーをやるという事で、乗務を始めるのも不安しかなかったです。
※月給35万円が一年間保障されているって安心感は強かったですね。
それに3ヶ月目くらいで保障以上を稼げるようになりました。
年収で言うと同年代の1.5倍くらいは貰えているんじゃないかなと思います。
仕事自体、最初はやっぱりきつかったですが、一ヶ月くらいで流れがつかめて慣れてきましたね。
万が一事故が起きた際に全額会社が負担してくれるなど、いろんな面でグリーンキャブは乗務員ファーストで考えてくれていることを聞いてさらに安心感が増しました。
入社して3年目になりますが、内勤か乗務員かと考えたときにはどっちがプライベートが充実するかと考えたときに、自分は乗務員をやっている方が充実すると思ったので今も続けています。
自分にとってタクシーは公私ともに充実する仕事だと思います。
※新規感染症の影響で実施していない。
大塚さん
入社当初は一年半乗務員をやらせてもらい、そこで人との関わりというか、コミュニケーション能力はすごい上がったかと思います。自分は人見知りだったんで、それもちょっとは改善されたかなって思っています。その経験が今の仕事に活かされていると感じます。
現在は営業推進課で福祉の仕事をメインでやっていて、タクシーとは違い特定の決まった予約してくる方が居るんですが、当初は初対面だとあまりそこまで会話が続かなかったんですけど、会っていれば段々と仲良くなってさらにコミュニケーションがとりやすくなったりしています。
仕事の内容としては小学校の送迎、あとは高齢者や障害者の予約制で、お客様に応じて送り届ける業務をやっています。
タクシーも公共の福祉って言われているので、お客様とはもっと密な関係でありたいです。
仕事には確かに気を遣う部分もありますが、一つ一つの物事をもっと細かく丁寧におこなうことを心がけ、運行管理者としてしっかりと仕事をしていければと思います。
北畠さん